家具や木工に関する専門的なことから、全然関係無い話まで
工房の日常を私シンイチが気ままかつ赤裸々に綴るコーナー。
曲げ木も成功(?)したことですんで
自主制作のほうに戻ります。
h50mmの曲げ木を中心としてその上下に25mmずつ集成し100mmくらいの背もたれを作ろうと思ってたんですが、25mm曲げ材がたくさんできたためこれを5つ集成して作ることに。
わざわざ50mmの材を曲げたのに使わないとはもったいないとは思いましたが、ま、失敗したときの保険ということで。
苦労したのは、曲げ材にホゾ穴(丸)を掘る。なにせ曲がってるので定規面がない。固定する治具をつくりルーターでボスッと。苦労したがその写真をとってない。ま、だいたいそんなもんです。
であとは前回同様、削って形を作っていく。
前回よりもスムーズなラインができたと思う。2回目やし。
で、前回と大きく違うのがそう、目切れ。
これが前回。
R氏が落としたらポキッと折れた。やっぱもろいということが証明されたわけだが・・・無残。
で、これが今回の曲げ材による背もたれ。
やっぱ木目が通っていると見た目にも綺麗やし安心感がある。
曲げ木を試して正解やな。
さ、脚と連結、連結。
自主制作のほうに戻ります。
h50mmの曲げ木を中心としてその上下に25mmずつ集成し100mmくらいの背もたれを作ろうと思ってたんですが、25mm曲げ材がたくさんできたためこれを5つ集成して作ることに。
わざわざ50mmの材を曲げたのに使わないとはもったいないとは思いましたが、ま、失敗したときの保険ということで。
苦労したのは、曲げ材にホゾ穴(丸)を掘る。なにせ曲がってるので定規面がない。固定する治具をつくりルーターでボスッと。苦労したがその写真をとってない。ま、だいたいそんなもんです。
であとは前回同様、削って形を作っていく。
前回よりもスムーズなラインができたと思う。2回目やし。
で、前回と大きく違うのがそう、目切れ。
これが前回。
R氏が落としたらポキッと折れた。やっぱもろいということが証明されたわけだが・・・無残。
で、これが今回の曲げ材による背もたれ。
やっぱ木目が通っていると見た目にも綺麗やし安心感がある。
曲げ木を試して正解やな。
さ、脚と連結、連結。
PR