家具や木工に関する専門的なことから、全然関係無い話まで
工房の日常を私シンイチが気ままかつ赤裸々に綴るコーナー。
ま、そういうわけで曲げ木を試みることに。
とりあえずネットで情報収集。
木工関連の技術情報がたくさん書いてある「鯛工房」さんのサイトを参考に曲げ木に必要なモノを自作。
↑まず蒸し器(スチーマー)とカマド。カマドは作ったが天候が雨のため今回はストーブの上に置いてみた。火力的にはやや不安。
↑ベンディングストラップ(帯鉄)とベンディングハンドル。
サイトでは製材用の帯の木の刃を加工して使っていたがすぐ手に入らない為、とりあえずDIYショップで3mm厚の帯鉄を購入。
今回、曲げるのは楢材で35mm×25mmの材。
一日、水につけた後、スチーマーで2時間蒸して型につけ曲げる。
工程も「鯛工房」さんのサイトを参照に。
グニャーとはいかないが、なんとか曲がることは曲がった。
内側が圧縮され若干ひずんでる。曲げ木の理論上、外側が伸ばされ内側が圧縮されることは間違いないのだがこの歪みは果たしてしょうがないのか、それともなにか間違っているのか?とりあえず考えられる問題をしらみつぶしに考え変更し繰り返し曲げてみるしかないのか。
正直、ストーブの熱量では高温の水蒸気を発生させることが不可能ではないのかという疑問とストラップ(帯鉄)に対する不安、がぬぐいきれない。材料の長さも短い気がするし。
明日とりあえず、カマドを使いもう少し火力面を変えて試してみる。
とりあえずネットで情報収集。
木工関連の技術情報がたくさん書いてある「鯛工房」さんのサイトを参考に曲げ木に必要なモノを自作。
↑まず蒸し器(スチーマー)とカマド。カマドは作ったが天候が雨のため今回はストーブの上に置いてみた。火力的にはやや不安。
↑ベンディングストラップ(帯鉄)とベンディングハンドル。
サイトでは製材用の帯の木の刃を加工して使っていたがすぐ手に入らない為、とりあえずDIYショップで3mm厚の帯鉄を購入。
今回、曲げるのは楢材で35mm×25mmの材。
一日、水につけた後、スチーマーで2時間蒸して型につけ曲げる。
工程も「鯛工房」さんのサイトを参照に。
グニャーとはいかないが、なんとか曲がることは曲がった。
内側が圧縮され若干ひずんでる。曲げ木の理論上、外側が伸ばされ内側が圧縮されることは間違いないのだがこの歪みは果たしてしょうがないのか、それともなにか間違っているのか?とりあえず考えられる問題をしらみつぶしに考え変更し繰り返し曲げてみるしかないのか。
正直、ストーブの熱量では高温の水蒸気を発生させることが不可能ではないのかという疑問とストラップ(帯鉄)に対する不安、がぬぐいきれない。材料の長さも短い気がするし。
明日とりあえず、カマドを使いもう少し火力面を変えて試してみる。
PR
この記事にコメントする