家具や木工に関する専門的なことから、全然関係無い話まで
工房の日常を私シンイチが気ままかつ赤裸々に綴るコーナー。
本文とは関係ありませんがとりあえず
「メリークリスマス!」
で、本題です。
脚の形も整ってきましたので貫(座面下の幕板)の加工です。
本物は成型合板で湾曲した四角形(うまく表現するボキャブラリーがありません・・・)ですが、それはちょいと無理なので、貫を「合いかぎ」にし、対角線でつなぎ、座面を貫に固定することで強度をだそうとしています。
ここで厄介なのが、
1.貫に対して脚が傾いている(勾配がついている)
2.丸脚に対しての胴つき
この2点。厄介というより面倒。でもやんなきや進まんし。
ホゾの周りだけ八角形のままにしておき、胴つきを45°でつくる。
もちろん貫に対して勾配もついているしでとにかく面倒。
↑加工後の貫。わかりづらいかな・・・。
↑組みあがり。
↑前脚。影で八角形だったことがまだわかるかな・・。
↑後ろ脚
組みあがったとこでホゾ周りの成形。丸脚に仕上げる。
んー手間かかる。
「メリークリスマス!」
で、本題です。
脚の形も整ってきましたので貫(座面下の幕板)の加工です。
本物は成型合板で湾曲した四角形(うまく表現するボキャブラリーがありません・・・)ですが、それはちょいと無理なので、貫を「合いかぎ」にし、対角線でつなぎ、座面を貫に固定することで強度をだそうとしています。
ここで厄介なのが、
1.貫に対して脚が傾いている(勾配がついている)
2.丸脚に対しての胴つき
この2点。厄介というより面倒。でもやんなきや進まんし。
ホゾの周りだけ八角形のままにしておき、胴つきを45°でつくる。
もちろん貫に対して勾配もついているしでとにかく面倒。
↑加工後の貫。わかりづらいかな・・・。
↑組みあがり。
↑前脚。影で八角形だったことがまだわかるかな・・。
↑後ろ脚
組みあがったとこでホゾ周りの成形。丸脚に仕上げる。
んー手間かかる。
PR
この記事にコメントする